変り種レンズ
なぜか自宅にある変てこズームです。コシナ75-200mmAFズーム。どういうわけかOMマウントです。オリンパスの一眼は1台も持っていません。
レンズに単4乾電池を3本入れるようになっています。電動ズーム、そしてレンズだけでオートフォーカスが作動するところが最大の特徴。レンズのAFボタンを押すとピント合わせします。
マイクロフォーサーズが発表になりましたが、マイクロフォーサーズからフォーサーズへの変換アダプタとフォーサーズからOMへの変換アダプタを二段重ねすればフランジバックが合うでしょう。カメラでマニュアルフォーカスしか使えなくともレンズでオートフォーカスが使えるようになるはずですが、もともとたいした画質のレンズじゃないので実際にやることはないでしょう。単なるネタです。
MZ3直焦点改造機で改造の際にOMマウントときっちりフランジバック合わせができればレンズでオートフォーカスが使えると思って何年か前に入手しました。
因みに、以前、ケンコーから一眼用レンズに取り付ける望遠鏡アイピースというのが出ていましたが、それのOMマウント用を取り付ければオートフォーカスの望遠鏡になります。
| 固定リンク
« 秋の夕空 | トップページ | 秋の実りとノビタキ »
コメント
オリンパスのカメラは長く使ってましたので(ペン>M-1>OM-1>OM-2)よく知ってますが、純正のズイコーレンズにもこの手のAFレンズが何本か存在します。
OM>ペンの変換アダプター(純正です)っても持ってました。
全て捨ててしまったけど、今残してたらM-1やペンなんていい金になってたどうなぁ。(^^ゞ
投稿: kuwa | 2008年9月19日 (金) 21時34分
kuwaさん、コメントありがとうございます。
レンズだけでAFが効くというのは面白い機能ですが、AF速度は滅茶苦茶遅いですね。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年9月21日 (日) 07時16分
よくよく考えてみれば、F3AFのレンズもこの進化系ですよね。
AF機は、ミノルタのαが出てきてAFもやっと実用域の性能になって、バカ売れしましたね。
投稿: kuwa | 2008年9月21日 (日) 14時23分
αのCMはインパクトありましたねぇ。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年9月21日 (日) 17時10分