« タカブのアクション | トップページ | 走るタマシギ »

2008年9月 2日 (火)

BROMPTON・いつも車に積んでます

愛用のフォールディングバイク、BROMPTON T6 2005年モデル。要するに折りたたみ自転車です。田園地帯や広い都市公園などで撮影機材を担いで歩き回る範囲が大きいときに活躍します。
組み立てはいたって簡単。車から降ろして3分もあれば、走り出せます。組み立て、撤収の容易さでは数あるフォールディングバイクの中でもピカイチの存在。

(折りたたみ方法の動画)
http://www.mizutanibike.co.jp/brompton/howtofold.html

内装3段、外装2段の計6段ギアで小型ながらもぐんぐん走る。
Dsc00877

色はBROMPTONの定番ともいえるブリティッシュグリーン。
Dsc00887

サドル部分を持ち上げると後輪部分が180度パタンと折り返す。
サイドスタンドがなくても、この状態で自立する構造。
Dsc00901

完全に折りたためばこんな状態。
他のフォールディングバイクに比べて折りたたんだ時の横幅(厚み)が薄く、車載してもスペースをあまりとらない。
Dsc00873

イギリス生まれです。
Dsc00893

|

« タカブのアクション | トップページ | 走るタマシギ »

コメント

隊長さん
行動範囲が広がっていいですね、私も導入しようかな。
でも、500mmレンズ、カメラ、三脚などの器材はこの後ろに積むんですか?どのようにつまれているんでしょうか。
戻ってきたら、愛車がなかったなんてことは今までありませんか?

投稿: ejisan | 2008年9月 2日 (火) 19時03分

ありゃー、凄くタイムリーです。
今日、会社帰りにLOROサイクルワークスでBD-1(2009モデル)とBROMPTON(M3L)を散々試乗して、折りたたんで、結局決めきれずに帰ってきました。
ちなみに2008モデルの6速は178.5K、とても高いです。
乗り味はブロンの方が良かったんですが、ブレーキの利きの悪さと、値段の割りにパーツが・・・。
でも折りたたみのサイズはブロンなんですよねー。
今、実際使うケースがあるのかシミュレーション中です(^^)


投稿: masa | 2008年9月 2日 (火) 21時25分

ejisanさん、こんばんは。
フィールドで移動するときはほとんどの場合、三脚ごと肩に担いで片手運転です。
BROMPTONはマウンテンバイクのような前傾姿勢ではなく、どちらかというとママチャリのような楽な姿勢ですから片手でも問題ないです。
それと、あくまでもフィールド内での移動であって、フィールドへ向かう際の移動手段ではないので、撮影するときは自転車はすぐ傍らにあります。
フィールド内でポイントとポイントが相当離れている場合にはカメラバックに機材を仕舞い、バックを背中に背負って三脚だけ自転車にワンタッチで取り付けられる前かごのようなバッグに入れて移動します。

投稿: 探検隊隊長 | 2008年9月 2日 (火) 21時40分

masaさん、こんばんは。
私がフォールディングバイクを購入しようと思ったときに候補にあげたのは、このBROMPTONとBD-1と、あともうひとつKHSのF20-Westwoodでした。KHSのはソフトテイル(リアサスペンション付)になっているのとオフロード仕様でフィールドのでこぼこ道によいのではというのが候補にあがった理由でした。KHSのWestwoodは今でも欲しいと思っています。当時はどこを探しても在庫がありませんでした。
BD-1は街乗り用も考えた場合は第一候補にあがってくるでしょうね。
BROMPTONは長く使っても飽きがこないと思います。そして何よりも組み立て、撤収がめちゃくちゃ楽。この点は特筆ものですね。
EOS50Dがバッテリーグリップ付で楽に買えてしまう値段ですから簡単には決断できないと思いますが、野鳥撮影目的だけじゃなく輪行で秋の京都探索なんかのお供にも使えるのでなかなかいいと思いますよ。

投稿: 探検隊隊長 | 2008年9月 2日 (火) 21時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« タカブのアクション | トップページ | 走るタマシギ »