« ヤマガラ | トップページ | キャンプ場の鳥 »
天然水の水場にやってきたとても表情の可愛い子。コガラのような感じがするが、喉もとの黒いエプロン部分がコガラにしてはやや大きいようにも感じる。ヒガラの幼鳥の可能性もるが、逆にヒガラにしては雨覆の模様がちょっと違う感じ。やっぱりコガラかな?。
こちらはヒガラで間違いなし。
2008年8月 8日 (金) 野鳥 | 固定リンク
こんにちは かわいいですね。。。 それにしても涼しげな場所、そして暗くて設定の難しそうな場所ですね。 私は毎朝わんこを引きずりながら川沿いを鳥探しだけです(^_^;)
投稿: でつ | 2008年8月 8日 (金) 10時55分
探検隊さん、今日は。 涼しい場所に行きましたね。
暗くて苦労しませんでした。?
この場所は私の家からも遠くないので行って見ようと思っています。
アオバズク拝見しました。 又、お顔が分かりましたので逢いましたら挨拶します。(笑)
投稿: TSUCHIYA | 2008年8月 8日 (金) 11時41分
隊長さん ごぶさたです~~~。 上の鳥はコガラで間違いありません(^^)。
アオバは無事に巣立ちしたようで、ポスターの効果もあったのでしょうか?。 よかったですね♪。
投稿: bird | 2008年8月 8日 (金) 18時39分
でつさん、こんにちは。 D300にしてからISO800も結構使えるのでこういう場所でも以前に比べて楽になりました。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年8月11日 (月) 08時07分
TSUCHIYAさん、こんにちは。 はい。暗い水場をちょっと偵察に。有名どころですが、私は初めて行ったのでした。暗さよりも背景の抜けの悪さに苦労する場所ですね。デズスコユーザーがアップで撮ってしまうのがわかる気がします。 私はまだTSUCHIYAさんのお顔を存じ上げないので、お会いしたときは是非お声掛けください。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年8月11日 (月) 08時10分
birdさん、こんにちは。 ぱっと見コガラだったのですが、あれこれ考えるとアレアレアレ、と。わからなくなりました。ありがとうございます。
おかげさまでアオバの方もトラブルもなく無事に巣立ちました。写真の撮れない時間帯にアオバの滑空ショウを見て楽しんでました。 まだまだ暑いですが、涼しくなったらどこかでムギマキ探しておきます。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年8月11日 (月) 08時18分
隊長さん こんにちは(^^)。 虫対策は万全の上に万全を・・・。 グローブのように腫れあがるのは、痒いですよね。 私も以前、トカラ列島で両手がグローブのようになったことがあります。 痒いのも一ヶ月ほど続きました(^^;)。
涼しくなったらムギマキの季節ですね。 宜しくお願い致します。
ところで、この水場は例の超有名スポットのようですね。 この暗さと背景処理の難しさがなんとも厄介な場所です。 お天気がいいときは悲惨!コントラストがきつくてとても絵になりにくい場所ですね(;;)。 私のフィールド内にある水場だと思いますが、もう数十年、寄り付いてません・・・(^^;)。 って、私の知ってる場所とは違うかな?。
投稿: bird | 2008年8月11日 (月) 12時51分
birdさん、こんにちは。 この場所はお察しのとおりの某有名水場です。関西にも水場はあることはありますが、火山帯のなかの水場とはやはり水分と違います。単に水があるというだけの水場です。 今年は秋になる前に木の実調査をじっくりやってみたいと思っています。
投稿: 探険隊隊長 | 2008年8月11日 (月) 16時32分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
こんにちは
かわいいですね。。。
それにしても涼しげな場所、そして暗くて設定の難しそうな場所ですね。
私は毎朝わんこを引きずりながら川沿いを鳥探しだけです(^_^;)
投稿: でつ | 2008年8月 8日 (金) 10時55分
探検隊さん、今日は。
涼しい場所に行きましたね。
暗くて苦労しませんでした。?
この場所は私の家からも遠くないので行って見ようと思っています。
アオバズク拝見しました。
又、お顔が分かりましたので逢いましたら挨拶します。(笑)
投稿: TSUCHIYA | 2008年8月 8日 (金) 11時41分
隊長さん
ごぶさたです~~~。
上の鳥はコガラで間違いありません(^^)。
アオバは無事に巣立ちしたようで、ポスターの効果もあったのでしょうか?。
よかったですね♪。
投稿: bird | 2008年8月 8日 (金) 18時39分
でつさん、こんにちは。
D300にしてからISO800も結構使えるのでこういう場所でも以前に比べて楽になりました。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年8月11日 (月) 08時07分
TSUCHIYAさん、こんにちは。
はい。暗い水場をちょっと偵察に。有名どころですが、私は初めて行ったのでした。暗さよりも背景の抜けの悪さに苦労する場所ですね。デズスコユーザーがアップで撮ってしまうのがわかる気がします。
私はまだTSUCHIYAさんのお顔を存じ上げないので、お会いしたときは是非お声掛けください。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年8月11日 (月) 08時10分
birdさん、こんにちは。
ぱっと見コガラだったのですが、あれこれ考えるとアレアレアレ、と。わからなくなりました。ありがとうございます。
おかげさまでアオバの方もトラブルもなく無事に巣立ちました。写真の撮れない時間帯にアオバの滑空ショウを見て楽しんでました。
まだまだ暑いですが、涼しくなったらどこかでムギマキ探しておきます。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年8月11日 (月) 08時18分
隊長さん
こんにちは(^^)。
虫対策は万全の上に万全を・・・。
グローブのように腫れあがるのは、痒いですよね。
私も以前、トカラ列島で両手がグローブのようになったことがあります。
痒いのも一ヶ月ほど続きました(^^;)。
涼しくなったらムギマキの季節ですね。
宜しくお願い致します。
ところで、この水場は例の超有名スポットのようですね。
この暗さと背景処理の難しさがなんとも厄介な場所です。
お天気がいいときは悲惨!コントラストがきつくてとても絵になりにくい場所ですね(;;)。
私のフィールド内にある水場だと思いますが、もう数十年、寄り付いてません・・・(^^;)。
って、私の知ってる場所とは違うかな?。
投稿: bird | 2008年8月11日 (月) 12時51分
birdさん、こんにちは。
この場所はお察しのとおりの某有名水場です。関西にも水場はあることはありますが、火山帯のなかの水場とはやはり水分と違います。単に水があるというだけの水場です。
今年は秋になる前に木の実調査をじっくりやってみたいと思っています。
投稿: 探険隊隊長 | 2008年8月11日 (月) 16時32分