« 昨晩の月 | トップページ | 早朝の高原 »
連休はニッコウキスゲの咲く高原に。早朝こそ少し霧がかかっていたものの、途中からはよいお天気となり遠くには雪の残る北アルプスも見渡すことができた。
2008年7月21日 (月) 自然 | 固定リンク
こんにちは 標高の高いところですね。 ニッコウキスゲの奥の白い花もきれいですね。
投稿: でつ | 2008年7月22日 (火) 15時42分
でつさん、こんにちは。 撮影した地点の標高はだいたい1800メートルくらいだと思います。今の時期はニッコウキスゲ以外にもいろんな花が咲いています。昨年の8月に撮ったヤナギランも一部では咲き始めていました。
投稿: 探険隊隊長 | 2008年7月22日 (火) 17時32分
探検隊隊長さん、遠くでばったり出会うと嬉しい驚きですぅ (^O^)
車山肩、なかなかの光景でしたね ニッコウキスゲで黄色に染まってワンダフルでした 「荷物になる」と、広角のレンズを持っていかなかったのが残念でなりません orz
投稿: kei3x | 2008年7月22日 (火) 17時44分
kei3xさん、こんにちは。 今回のばったりは正直驚きでした。Sparrowさんが今期は行かれないようなことを書いておられましたのであそこでお会いするとは全く予想もしていませんでした。 広角レンズやマクロレンズは持っていかなかったことを後悔することが多いですよね。私は今回はレンズ一体型のコンデジ持参でした。コンデジといっても図体は一眼と変わらないんですが面倒くさがりの私はワイドレンズやマクロレンズを持って行っていてもレンズ交換が面倒で結局使わないということがよくあったので、今回は風景専用にカメラを別に持って行くことにしました。
投稿: 探険隊隊長 | 2008年7月22日 (火) 18時16分
隊長さんに教えてもらった車山肩のところと霧ヶ峰では、ニッコウキスゲの花の数がこんなにも違うものだと驚きました。 皆さんが行かれた土曜日は良い天気になり最高の遠征になったのではないでしょうか、前日の金曜日は残念ながら、留まっていた蓼科では朝から雨と深い霧に覆われていたので、再度ニッコウキスゲがきれいだった山には行きませんでした。 せっかく行った信州でしたが、あちこちを運転手よろしく引き連れ回されたので、写真を撮るよりも観光旅行に終わってしまった感が強い夏休みでした。 しかし、こちらに帰ってきて気温の高さに閉口しています、仕事用のカメラを持って街中を歩くときの辛さは、ちょっと堪えますね。
投稿: ぱわすて | 2008年7月22日 (火) 20時21分
ぱわすてさん、こんばんは。 奥さん孝行になってある意味よかったじゃないですか。ニッコウキスゲは確かに数も咲いてて見頃でしたが、鳥との絡み具合はそんなに条件はよくなかったですよ。同じ高原でも年によってノビタキのいる場所と花の状況との組み合わせが違いますので、毎年のことでも何度も訪れるのが大事だなと改めて感じます。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年7月22日 (火) 21時34分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
こんにちは
標高の高いところですね。
ニッコウキスゲの奥の白い花もきれいですね。
投稿: でつ | 2008年7月22日 (火) 15時42分
でつさん、こんにちは。
撮影した地点の標高はだいたい1800メートルくらいだと思います。今の時期はニッコウキスゲ以外にもいろんな花が咲いています。昨年の8月に撮ったヤナギランも一部では咲き始めていました。
投稿: 探険隊隊長 | 2008年7月22日 (火) 17時32分
探検隊隊長さん、遠くでばったり出会うと嬉しい驚きですぅ (^O^)
車山肩、なかなかの光景でしたね
ニッコウキスゲで黄色に染まってワンダフルでした
「荷物になる」と、広角のレンズを持っていかなかったのが残念でなりません orz
投稿: kei3x | 2008年7月22日 (火) 17時44分
kei3xさん、こんにちは。
今回のばったりは正直驚きでした。Sparrowさんが今期は行かれないようなことを書いておられましたのであそこでお会いするとは全く予想もしていませんでした。
広角レンズやマクロレンズは持っていかなかったことを後悔することが多いですよね。私は今回はレンズ一体型のコンデジ持参でした。コンデジといっても図体は一眼と変わらないんですが面倒くさがりの私はワイドレンズやマクロレンズを持って行っていてもレンズ交換が面倒で結局使わないということがよくあったので、今回は風景専用にカメラを別に持って行くことにしました。
投稿: 探険隊隊長 | 2008年7月22日 (火) 18時16分
隊長さんに教えてもらった車山肩のところと霧ヶ峰では、ニッコウキスゲの花の数がこんなにも違うものだと驚きました。
皆さんが行かれた土曜日は良い天気になり最高の遠征になったのではないでしょうか、前日の金曜日は残念ながら、留まっていた蓼科では朝から雨と深い霧に覆われていたので、再度ニッコウキスゲがきれいだった山には行きませんでした。
せっかく行った信州でしたが、あちこちを運転手よろしく引き連れ回されたので、写真を撮るよりも観光旅行に終わってしまった感が強い夏休みでした。
しかし、こちらに帰ってきて気温の高さに閉口しています、仕事用のカメラを持って街中を歩くときの辛さは、ちょっと堪えますね。
投稿: ぱわすて | 2008年7月22日 (火) 20時21分
ぱわすてさん、こんばんは。
奥さん孝行になってある意味よかったじゃないですか。ニッコウキスゲは確かに数も咲いてて見頃でしたが、鳥との絡み具合はそんなに条件はよくなかったですよ。同じ高原でも年によってノビタキのいる場所と花の状況との組み合わせが違いますので、毎年のことでも何度も訪れるのが大事だなと改めて感じます。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年7月22日 (火) 21時34分