« ツリスガラ | トップページ | 野生復帰へ向けて »

2008年4月18日 (金)

久しぶりにPC発注

ここ数年、新規PCの購入は控えていたのですが、最近のRAW現像ソフトの処理の重さにPCが日々悲鳴をあげているため、本当に久しぶりに新規ワークステーションを1台発注しました。NikonのCapture NXでRAW現像をしていて動きが非常に鈍い時にパーフォーマンスモニターでメモリーの使用状況をモニターすると、ページファイル使用量が2ギガバイト近くになっていることがあります。これじゃあ、実装メモリーは2ギガでも不足になるでしょう(自宅のPCは1ギガしか実装していません)。CPUもペンティアムⅣの古いものだったので一気にスペックアップをはかりました。メモリーを4ギガに、CPUを最新のCore2 Extreme(QX9650)に。これで多少は処理が楽ちんになるでしょうが、新しいマシンが届くのはまだもう少し先になります。

|

« ツリスガラ | トップページ | 野生復帰へ向けて »

コメント

こんばんは
すごいスペック(゜o゜;
私のは昨年買ったからメモリ2GB,Core2Duoですが、ノートなので外付けHDDに写真は入れておかないとすぐにパンクします(笑)
RAW撮影ってした方がいいんでしょうか?
ソフトもNikonのを使ってないなぁ。。。

投稿: でつ | 2008年4月18日 (金) 22時22分

でつさん、こんばんは。
ノートの場合、低電圧仕様でクロック周波数も低めなのでデスクトップと同じ土俵で比較はできないと思いますが、それでも私が今使っているのより快適スペックじゃないですか。
ハードディスクはPC新調しようともやはり外付けになりますね。RAWで撮ったオリジナルファイルを残しているというのが一番大きな要因ですが、数百ギガバイトあってもあっという間に一杯になります。

投稿: 探検隊隊長 | 2008年4月18日 (金) 23時06分

RAWで撮ったほうがいいかどうかは考え方次第なんですが、私は全部RAWで撮ってます。
表面的なことでいうと、RAWとJPEGでは後処理の自由度の違いがやはり大きいと思います。RAWは難しいと考えがちですが、逆にJPEGは一発勝負なので本当はJPEGで撮ることの方が難しいはずなんです。
上の理由はあくまで表面的なことですが、本質的な部分ではJPEGは各メーカー、各機種ごとの味付けをそのまま受け入れてしまうということで、RAWはメーカーの押し付けがましい味付けを受け入れないということかなぁと思います。このへんは話せば長い話になりますのでまた別の機会にでも。

投稿: 探検隊隊長 | 2008年4月18日 (金) 23時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ツリスガラ | トップページ | 野生復帰へ向けて »