« トモエガモ | トップページ | ルリビタキ »
風景撮りにちょうどよいワイドレンズも、近接撮影用のマクロレンズも持参せず、ただ鳥撮り用望遠ズーム1本で切り取ってきた雪景色のスナップ写真。雪山風景を専門に撮り続けておられる方々からすれば、こんな写真は一笑の対象にもならないかもしれないが、写真を通じて少しでもその場の雰囲気を共感していただければとアップします。2008年も既に10日経ちました。毎年1月はあっと言う間に過ぎ去って行きます。
2008年1月10日 (木) | 固定リンク
こんにちは 3枚目、好きです。 指をなめて風向きを調べる。。。そんなことを思い出しました。 今年はいたずらにやってくる雪雲がそういえば、まだやってきません。
投稿: でつ | 2008年1月10日 (木) 16時09分
でつさん、こんにちは。 一晩中指を出していると指にも霧氷がつくのでしょうかね。その前に凍えますね。 週間天気予報を見ていると週末に天気が崩れたあと、またぐっと気温が下がりそうな気配です。次の雪も近いかもしれませんよ。
投稿: 探険隊隊長 | 2008年1月10日 (木) 17時18分
新春!おめでとうございます。 新年のご挨拶が遅くないましたm(__)m。 本年も宜しくお願いいたします。
ギンザン情報は現在のところ、残念ながら全くありません(--;)。 ベニヒワは本州(福島方面)にも300羽程の群れが現れているようですが、北の地ではあちこちにバラケてしまったようです。 どこに行ってもいるようですが、大群は?。 福島に入ったと言うことは、信州の高原あたりには出没してもおかしくないですが・・・。
では、ますますのご活躍を・・・(^^)。
投稿: bird | 2008年1月11日 (金) 13時48分
今晩は。 久しぶりです。 良い場所ですね。 この様な場所で鳥さん撮影できるって良いなー、関東って中々この様な場所無いので羨ましいです。
2月は長野周辺に鳥さん探しに行ってきます。 冬山は良い思いした事無いので不安ですが・・・
投稿: TSUCHIYA | 2008年1月11日 (金) 18時44分
birdさん、こんばんは。 こちらこそ、本年も宜しくお願いします。 12月、北へ行きたかったですがなかなか思うようになりませんでした。今ごろになってエアーの空席状況とか価格とかいろいろ見たりしています。 ベニヒワの南下には大いに期待しています。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年1月11日 (金) 21時51分
TSUCHIYAさん、こんばんは。 そうですか。私の感覚だと関東の方が雪絡みが撮れそうな近くの山が多そうな気がするのですが、意外とアクセスが難しかったりしてフィールドとして手ごろなところは少ないのかも知れませんね。 大阪府には“府民の森”というのが何箇所かあって、いずれも探鳥地としてもなかなかよいところが揃っています。その中でも“ちはや園地”は標高の一番高いところにあり、金剛山ロープーウェイであがったところがすぐ園地になっています。 といっても標高はせいぜい1000メートルですからいつも雪があるわけではありません。一度どかっと雪が降ると根雪はしばらく残りますが雪と鳥となった場合、枝についた雪や霧氷が残っている期間は長くはなく本当に撮影チャンスになるのはひとシーズンに数えるほどしかありません。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年1月11日 (金) 22時00分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
こんにちは
3枚目、好きです。
指をなめて風向きを調べる。。。そんなことを思い出しました。
今年はいたずらにやってくる雪雲がそういえば、まだやってきません。
投稿: でつ | 2008年1月10日 (木) 16時09分
でつさん、こんにちは。
一晩中指を出していると指にも霧氷がつくのでしょうかね。その前に凍えますね。
週間天気予報を見ていると週末に天気が崩れたあと、またぐっと気温が下がりそうな気配です。次の雪も近いかもしれませんよ。
投稿: 探険隊隊長 | 2008年1月10日 (木) 17時18分
新春!おめでとうございます。
新年のご挨拶が遅くないましたm(__)m。
本年も宜しくお願いいたします。
ギンザン情報は現在のところ、残念ながら全くありません(--;)。
ベニヒワは本州(福島方面)にも300羽程の群れが現れているようですが、北の地ではあちこちにバラケてしまったようです。
どこに行ってもいるようですが、大群は?。
福島に入ったと言うことは、信州の高原あたりには出没してもおかしくないですが・・・。
では、ますますのご活躍を・・・(^^)。
投稿: bird | 2008年1月11日 (金) 13時48分
今晩は。
久しぶりです。
良い場所ですね。
この様な場所で鳥さん撮影できるって良いなー、関東って中々この様な場所無いので羨ましいです。
2月は長野周辺に鳥さん探しに行ってきます。
冬山は良い思いした事無いので不安ですが・・・
投稿: TSUCHIYA | 2008年1月11日 (金) 18時44分
birdさん、こんばんは。
こちらこそ、本年も宜しくお願いします。
12月、北へ行きたかったですがなかなか思うようになりませんでした。今ごろになってエアーの空席状況とか価格とかいろいろ見たりしています。
ベニヒワの南下には大いに期待しています。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年1月11日 (金) 21時51分
TSUCHIYAさん、こんばんは。
そうですか。私の感覚だと関東の方が雪絡みが撮れそうな近くの山が多そうな気がするのですが、意外とアクセスが難しかったりしてフィールドとして手ごろなところは少ないのかも知れませんね。
大阪府には“府民の森”というのが何箇所かあって、いずれも探鳥地としてもなかなかよいところが揃っています。その中でも“ちはや園地”は標高の一番高いところにあり、金剛山ロープーウェイであがったところがすぐ園地になっています。
といっても標高はせいぜい1000メートルですからいつも雪があるわけではありません。一度どかっと雪が降ると根雪はしばらく残りますが雪と鳥となった場合、枝についた雪や霧氷が残っている期間は長くはなく本当に撮影チャンスになるのはひとシーズンに数えるほどしかありません。
投稿: 探検隊隊長 | 2008年1月11日 (金) 22時00分