« アリスイ | トップページ | キビタキ“雄若”募集中です!! »
毎朝とりあえず5時に目覚まし合わせます。この時期の朝5時はまだ真っ暗です。目覚ましをとめて、また寝てしまいます。寒くなってくるとますます起きるのが辛くなりますね。写真は山の上のナナカマドの赤い実。ちょこんと鳥さんとまってくれないかなぁと見てましたが、な~んにもとまりません。
2007年10月25日 (木) 野鳥, その他 | 固定リンク
『鳥さんとまってくれないかなぁと見てましたが、な~んにもとまりません。』、隊長さんでもそんなことがあるんですか。 ふだんはどれ位の時間、待つことが多いのでしょうか、30分、60分、いやもっとでしょうか。 くだらない質問で申し訳ありませんが、参考にさせていただきたいのであえて・・・。
投稿: ejisan | 2007年10月26日 (金) 09時39分
このナナカマドは今までほとんど鳥がとまっているところを見たことないんですよ。フィールドを何周かしていると必ずここに戻ってくるので、鳥が止まってくれればラッキーみたいな感じで見ていました。 鳥待ちは場所にもよるし、何を待つかにもよります。来るのがわかっていれば何時間でも待てますが、初めて行った場所で、何となく鳥がいそうという場所では15分ほど様子を見て気配がなければ移動しますよ。 鳥種にこだわるわけではないので、「これは今日撮ったからもういいや」とそそくさと移動してしまうことはあまりないです。そのポイントが良いと判断すればたとえそこに来るのがカワラヒワばかりであっても同じ場所で一日過ごすこともあります。
投稿: 探検隊隊長 | 2007年10月26日 (金) 10時43分
隊長さん ありがとうございました。 隊長さんは、職業柄でしょうか、人柄でしょうか、とても親切に対応されますね。 実はそんなところも大変気に入っていて、立ち寄らせていただいています。 いつも無理を承知でお聞きしております。 今回もご丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
私は一つの場所で、今日はここ、と決めると終日そこで過ごすようにしてます(そこで1~2Km、徒歩で移動することはありますが)。 そう別の場所へあちこち飛び回るほど体力はありませんし、移動時間がもったいないと思ってしまいますので、何日も前から悩んで悩んで場所決めをしてから出かけます。
私には、鳥は何を狙ってどこそこへ、というほどの経験も知識もフィールドもありません。行った先に鳥がいれば撮るという程度のことですから当る率も悪いのでしょう。 でも、お陰さまでハクセキレイ、キセキレイ、オナガ、オシドリ、コサギ、バン、カワラヒワ、ムクドリなど、典型的なものは覚えられました。
投稿: ejisan | 2007年10月26日 (金) 17時29分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
『鳥さんとまってくれないかなぁと見てましたが、な~んにもとまりません。』、隊長さんでもそんなことがあるんですか。
ふだんはどれ位の時間、待つことが多いのでしょうか、30分、60分、いやもっとでしょうか。
くだらない質問で申し訳ありませんが、参考にさせていただきたいのであえて・・・。
投稿: ejisan | 2007年10月26日 (金) 09時39分
このナナカマドは今までほとんど鳥がとまっているところを見たことないんですよ。フィールドを何周かしていると必ずここに戻ってくるので、鳥が止まってくれればラッキーみたいな感じで見ていました。
鳥待ちは場所にもよるし、何を待つかにもよります。来るのがわかっていれば何時間でも待てますが、初めて行った場所で、何となく鳥がいそうという場所では15分ほど様子を見て気配がなければ移動しますよ。
鳥種にこだわるわけではないので、「これは今日撮ったからもういいや」とそそくさと移動してしまうことはあまりないです。そのポイントが良いと判断すればたとえそこに来るのがカワラヒワばかりであっても同じ場所で一日過ごすこともあります。
投稿: 探検隊隊長 | 2007年10月26日 (金) 10時43分
隊長さん
ありがとうございました。
隊長さんは、職業柄でしょうか、人柄でしょうか、とても親切に対応されますね。
実はそんなところも大変気に入っていて、立ち寄らせていただいています。
いつも無理を承知でお聞きしております。
今回もご丁寧に対応していただき、ありがとうございました。
私は一つの場所で、今日はここ、と決めると終日そこで過ごすようにしてます(そこで1~2Km、徒歩で移動することはありますが)。
そう別の場所へあちこち飛び回るほど体力はありませんし、移動時間がもったいないと思ってしまいますので、何日も前から悩んで悩んで場所決めをしてから出かけます。
私には、鳥は何を狙ってどこそこへ、というほどの経験も知識もフィールドもありません。行った先に鳥がいれば撮るという程度のことですから当る率も悪いのでしょう。
でも、お陰さまでハクセキレイ、キセキレイ、オナガ、オシドリ、コサギ、バン、カワラヒワ、ムクドリなど、典型的なものは覚えられました。
投稿: ejisan | 2007年10月26日 (金) 17時29分