« 蓮池のケリ | トップページ | 立山のライチョウ »

2007年8月13日 (月)

いざ、夏の立山へ

金曜日の夜から、ふら~っと立山へ。立山はマイカー乗り入れ禁止なのでケーブルカーと高原バスを乗り継いで行く必要がある。6時発のケーブルカーに乗るために午前4時前に立山駅の無料駐車場に到着したが、既に駐車場は車の山。いったいどれだけの人がこの山を訪れてるんだ。早くついて少しは車で仮眠でもできるかなと思っていたが、こんなにたくさんの人が来ているとなると始発ケーブルに乗るには早々に並んでおかねば。まだ開かぬ駅舎の前で5番目くらいに並んでなんとか始発のケーブルの時間指定券を確保。立山ケーブルは乗車券購入時に乗車時間指定があるので、時間指定を受けてしまえばあとは発車5分前までに改札に行けばいい。ケーブルカーで立山駅から美女平駅に、美女平からは高原バスに乗り換えて終点の室堂平へ。高原バスが一気に1500メートルの標高差を登ってゆくと景色は見る見る変わってゆく。標高3000メートル近い室堂平までたどり着く頃には残雪の残る景色に。早朝の気温は10度ちょっと。天候は晴れ。視界良好。夏の立山には最高の条件が揃った。始発のケーブルカーに乗ったところで、人は後から次々と押しかけてくる。流石にお盆休みで石畳の遊歩道も人で溢れかえっている。さてさて、ライチョウさんには無事出会えるのやら。

D2x_3707

D2x_3659

D2x_3156

D2x_3161

D2x_3166

D2x_3152

D2x_3154

D2x_3151_2

朝一に残雪の上で見つけたイワヒバリ。後ろ向きの証拠写真。
このあと二度とイワヒバリを見つけられなかった。
D2x_3109

|

« 蓮池のケリ | トップページ | 立山のライチョウ »

コメント

立山ですか、いいですね。数年前に10月に美女平に行った人にプリントを頼まれたのですが、すでに真っ赤っかな紅葉の写真でした。
高山の秋、冬は早いのですね。
この時期でも気温が10度とのことですから「なるほど」です。
で、ライチョウは(^^

投稿: ぱわすて | 2007年8月13日 (月) 23時47分

気温10度は朝だけですよ。お天気がよかったのですぐに暑くなりました。冬の立山も眺めるにはいいですね。
ぱわすてさんも夏休み存分に楽しんできてくださいね。

投稿: 探検隊隊長 | 2007年8月14日 (火) 23時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 蓮池のケリ | トップページ | 立山のライチョウ »