« アオゲラ | トップページ | シロチドリ »
昨日は三重の海に。期待したほどシギチがおらず、浜辺のコアジサシをたくさん撮ってきた。求愛給餌シーンをアニメーションGIFにしてみた。画像サイズが大きいので2メガバイト近くあります。レッツクリック!
以下、普通の静止画バージョンを何枚か追加でアップしておきます。コアジサシよりも一回り大きいアジサシにも期待したのですが、今回見ることはできませんでした。
2007年5月13日 (日) 野鳥 | 固定リンク
探検隊長さま こんにちは さすがの映像表現、恐れ入りました。連続の8カットを何回も楽しみました、これからもこの様な企画を期待します。
投稿: イタセンパラ | 2007年5月13日 (日) 15時05分
イタセンパラさん、おはようございます。 たまにはこういうのも面白いですね。「求愛」シーンと書きましたが、雄が一直線にやってきて、雌も待ち構えてましたから、「求愛」というより、この2羽はすでに出来上がってますね。
投稿: 探検隊隊長 | 2007年5月14日 (月) 09時42分
こんにちは 贈り物をするのは人間と同じなんですね(笑) とってもきれいな光景を拝見しました。
投稿: でつ | 2007年5月14日 (月) 10時53分
隊長さん コアジサシ、とってもいいですね。 見てて自分の好きなところでストップがかけられるといいなぁ、なんて勝手なことを思いながら何度も見ております・・・。
隊長さんの絵はどうしてこんなに明るく、クリアなんでしょうかね? 絞りは解放から1ないし2段絞っておられるんでしょうか?
投稿: ejisan | 2007年5月14日 (月) 14時39分
隊長さん コアジサシの写真の中には緑色の部分というのはありませんが、このような景色の場合はどこで露出補正をかけられるのでしょうか?
投稿: ejisan | 2007年5月14日 (月) 14時44分
でつさん、こんにちは。 鳥の世界も人間の世界も男性諸氏は大変なようです。 でも、鳥の世界では子孫存続がかかっているので必死のようですね。
投稿: 探険隊隊長 | 2007年5月14日 (月) 16時36分
ejisanさん、こんにちは。 絞りは絞ってません。開放です。クリアに撮れるかどうか。一番の鍵はなんといってもピントでしょうね。 露出の補正はほとんど無しか、マイナス0.3あたりまでです。
投稿: 探険隊隊長 | 2007年5月14日 (月) 16時39分
探検隊隊長さん,こんばんは。こちらでは初めましてです。 私には身近なコアジサシのお写真,とても魅力的です。そうそう,いつもこんな感じです。それをあっさり(?)作品にしてしまうなんてすごいです。(何枚ほどシャッターを切られるのでしょう?) 給餌のシーン雌に合わせて撮っておられますね。私はいつも,魚を咥えた雄から追いかけてピンぼけ,フレームアウトを量産してます。目から鱗です。 これからも,よろしくお願いします。
投稿: ヤス | 2007年5月14日 (月) 21時48分
ヤスさん、こんばんは。ご訪問ありがとうございます。 雌に合わせて撮るというのが鉄則というわけでは決してありません。おそらく1週間かもう少し前だとこういう狙い方はできないんじゃないかと思います。求愛行動の初期段階ではまだペアが決まっていませんので雄がせっせとお魚運んできても雌に無視される場合も多々あります。 5月も中旬となってペアリングも進んだため特定の雄が餌を運んでくるのを特定の雌が待ち構えていたように鳴きながら迎えています。だからこそ雌の挙動を見て雄が魚を運んで近づいてきたことがわかるわけです。
投稿: 探検隊隊長 | 2007年5月15日 (火) 00時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
探検隊長さま こんにちは
さすがの映像表現、恐れ入りました。連続の8カットを何回も楽しみました、これからもこの様な企画を期待します。
投稿: イタセンパラ | 2007年5月13日 (日) 15時05分
イタセンパラさん、おはようございます。
たまにはこういうのも面白いですね。「求愛」シーンと書きましたが、雄が一直線にやってきて、雌も待ち構えてましたから、「求愛」というより、この2羽はすでに出来上がってますね。
投稿: 探検隊隊長 | 2007年5月14日 (月) 09時42分
こんにちは
贈り物をするのは人間と同じなんですね(笑)
とってもきれいな光景を拝見しました。
投稿: でつ | 2007年5月14日 (月) 10時53分
隊長さん
コアジサシ、とってもいいですね。
見てて自分の好きなところでストップがかけられるといいなぁ、なんて勝手なことを思いながら何度も見ております・・・。
隊長さんの絵はどうしてこんなに明るく、クリアなんでしょうかね?
絞りは解放から1ないし2段絞っておられるんでしょうか?
投稿: ejisan | 2007年5月14日 (月) 14時39分
隊長さん
コアジサシの写真の中には緑色の部分というのはありませんが、このような景色の場合はどこで露出補正をかけられるのでしょうか?
投稿: ejisan | 2007年5月14日 (月) 14時44分
でつさん、こんにちは。
鳥の世界も人間の世界も男性諸氏は大変なようです。
でも、鳥の世界では子孫存続がかかっているので必死のようですね。
投稿: 探険隊隊長 | 2007年5月14日 (月) 16時36分
ejisanさん、こんにちは。
絞りは絞ってません。開放です。クリアに撮れるかどうか。一番の鍵はなんといってもピントでしょうね。
露出の補正はほとんど無しか、マイナス0.3あたりまでです。
投稿: 探険隊隊長 | 2007年5月14日 (月) 16時39分
探検隊隊長さん,こんばんは。こちらでは初めましてです。
私には身近なコアジサシのお写真,とても魅力的です。そうそう,いつもこんな感じです。それをあっさり(?)作品にしてしまうなんてすごいです。(何枚ほどシャッターを切られるのでしょう?)
給餌のシーン雌に合わせて撮っておられますね。私はいつも,魚を咥えた雄から追いかけてピンぼけ,フレームアウトを量産してます。目から鱗です。
これからも,よろしくお願いします。
投稿: ヤス | 2007年5月14日 (月) 21時48分
ヤスさん、こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
雌に合わせて撮るというのが鉄則というわけでは決してありません。おそらく1週間かもう少し前だとこういう狙い方はできないんじゃないかと思います。求愛行動の初期段階ではまだペアが決まっていませんので雄がせっせとお魚運んできても雌に無視される場合も多々あります。
5月も中旬となってペアリングも進んだため特定の雄が餌を運んでくるのを特定の雌が待ち構えていたように鳴きながら迎えています。だからこそ雌の挙動を見て雄が魚を運んで近づいてきたことがわかるわけです。
投稿: 探検隊隊長 | 2007年5月15日 (火) 00時16分