« レンゲとツバメ | トップページ | イワツバメ »
滞在期間の極短い春のノビタキ。約2週間の短い間ではあったが今年の春も存分に春ノビタキを満喫させてもらった。また来年の春もたくさんの個体に出会えることを願って最後の撮り納めに行ってきた。
2007年4月16日 (月) 野鳥 | 固定リンク
小さいのから大きいの 黄色や茶色の背景 ノビタキ自由自在ですね ♂が二羽停まっているの、とっても良い感じ♪
投稿: kei3x | 2007年4月18日 (水) 10時38分
いやぁ、kei3xさんの日曜日の成果もたいしたものですよ。あの場所(少し移動したようですが)であれだけ撮れたら上等でしょ。背景の抜けさえよければ、カラシナいっぱい咲いている分、遠くまで行くよりもいい感じのカットが撮れますね。 遠方の河川のポイントは来期にはもうないかもしれません。何を作る気か知りませんが盛んに整地、測量してます。川岸のゴチャゴチャした木々も切られていて隠れ場所がないので個体数も昨年の半分くらいです。日本海側から平地に移動してくることは間違いなさそうなので、あっち方面がいいということは変わらないと思います。 レンゲツツジ、キスゲ、シシウド絡みは行かれないんですか?
投稿: 探険隊隊長 | 2007年4月18日 (水) 11時38分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
小さいのから大きいの
黄色や茶色の背景
ノビタキ自由自在ですね
♂が二羽停まっているの、とっても良い感じ♪
投稿: kei3x | 2007年4月18日 (水) 10時38分
いやぁ、kei3xさんの日曜日の成果もたいしたものですよ。あの場所(少し移動したようですが)であれだけ撮れたら上等でしょ。背景の抜けさえよければ、カラシナいっぱい咲いている分、遠くまで行くよりもいい感じのカットが撮れますね。
遠方の河川のポイントは来期にはもうないかもしれません。何を作る気か知りませんが盛んに整地、測量してます。川岸のゴチャゴチャした木々も切られていて隠れ場所がないので個体数も昨年の半分くらいです。日本海側から平地に移動してくることは間違いなさそうなので、あっち方面がいいということは変わらないと思います。
レンゲツツジ、キスゲ、シシウド絡みは行かれないんですか?
投稿: 探険隊隊長 | 2007年4月18日 (水) 11時38分