« ヒヨドリ | トップページ | レンゲとツバメ »

2007年4月13日 (金)

昨日に続き、今朝もセッカ

昨日に引き続き、今朝も早朝からセッカ撮りにでかけた。オオルリやキビタキといった夏鳥の渡りも気になるところなのだが、毎年この時期はオオルリ、キビタキそっちのけでセッカを撮っている。
今朝もセッカは何度かカラシナにとまったが、カラシナの枝先までじりじりと登ってきて盛んに囀るのはもう少し先になりそうだ。今朝の時点では、カラシナに飛んできてもすぐに下のほうにもぐり込んでしまうケースが多かった。
カラシナとセッカの取り合わせは色も鮮やかで大変魅力的だが、枯れた枝にとまるセッカもまた魅力的である。昨年のことを思い返すと、カラシナの枝先で盛んに囀りだしたころには、逆に枯れた枝での囀りを見かける頻度が少なくなっていたように感じる。そんなこともあって、今年は少し早めからセッカ撮りの始動をし、今のうちに枯れ枝のセッカをたくさん撮っておこうという考えでいる。

D2x_0805

D2x_0758

D2x_0802_1

D2x_0836

D2x_0823

|

« ヒヨドリ | トップページ | レンゲとツバメ »

コメント

ススキやセイタカアワダチソウの枯れ枝に止まっていても、背景がしっかり春色なのが暖かくて良い雰囲気ですね。
セッカという鳥はまだ見た事がありませんが(というか、気づいた事がないのかな?)ふわっとしたお腹の色がかわいいです。
羽根を広げたところ、いい感じですね。

投稿: misao | 2007年4月13日 (金) 23時18分

misaoさん、おはようございます。
手を触れたことはもちろんありませんが、見た目でもとても「ふわっと」感があります。
とても細い枝にもうまくとまりますが、多分ものすごく軽いんでしょうね。
見かける個体数は日に日に多くなってきています。

投稿: 探検隊隊長 | 2007年4月14日 (土) 07時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ヒヨドリ | トップページ | レンゲとツバメ »