« ジョウビタキ | トップページ | 地元の鳥達 »
昨日はいつもより少し遠方までヒレンジャクを撮りに。正月に海抜1000メートルちょっとの山で今シーズン初撮りをしたばかりだが、それからひと月たたないうちに平地でもヒレンジャクが見られるようになった。例年に比べるとかなり早い。これから続々と各所でレンジャク到着の便りが聞かれそうだ。正月のお山ではキレンジャジャクも僅かながら混じっていたが、昨日はヒレンジャクばかりだった。
ヤドリギの実が大好物
水場にて
2007年1月28日 (日) 野鳥 | 固定リンク
存在感が半端じゃないですね~!迫力に圧倒されます。 特に水場のカットはストーリー性があって素晴らしいですね。 各所でレンジャク便りですか・・・岡山も乗り遅れがないように願ってます(^^;
投稿: TOSHI | 2007年1月28日 (日) 22時19分
日曜日は、四国へお遍路さん宜しく巡礼に参る積りが 軟弱な心がレンジャクと、呪文と唱えますので 連日のお城見物と相成りました。 お話の近場のフィールド、狭い範囲で鳥影濃くとの事で 気楽に行けるのが良いですね! お一人で開拓した場所、大切になさって下さい。
投稿: Sparrow | 2007年1月29日 (月) 00時24分
岡山もヤドリギのあるところなら時間の問題じゃないでしょうか。 レンジャクが来て、梅が咲いて、桜が咲いて、あっという間に春がやってきますね。 TOSHIさん、春ノビタキの場所でお会いする約束覚えていますか?
投稿: 探険隊隊長 | 2007年1月29日 (月) 17時42分
あれー、てっきり四国行きかと思ってましたが、連日のレンジャクでしたか。 脚立ご持参だったようで、その成果も早速発揮されたようですね。 私も次に行くときは小型の脚立とサンニッパを持参します。
投稿: 探険隊隊長 | 2007年1月29日 (月) 17時44分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
存在感が半端じゃないですね~!迫力に圧倒されます。
特に水場のカットはストーリー性があって素晴らしいですね。
各所でレンジャク便りですか・・・岡山も乗り遅れがないように願ってます(^^;
投稿: TOSHI | 2007年1月28日 (日) 22時19分
日曜日は、四国へお遍路さん宜しく巡礼に参る積りが
軟弱な心がレンジャクと、呪文と唱えますので
連日のお城見物と相成りました。
お話の近場のフィールド、狭い範囲で鳥影濃くとの事で
気楽に行けるのが良いですね!
お一人で開拓した場所、大切になさって下さい。
投稿: Sparrow | 2007年1月29日 (月) 00時24分
岡山もヤドリギのあるところなら時間の問題じゃないでしょうか。
レンジャクが来て、梅が咲いて、桜が咲いて、あっという間に春がやってきますね。
TOSHIさん、春ノビタキの場所でお会いする約束覚えていますか?
投稿: 探険隊隊長 | 2007年1月29日 (月) 17時42分
あれー、てっきり四国行きかと思ってましたが、連日のレンジャクでしたか。
脚立ご持参だったようで、その成果も早速発揮されたようですね。
私も次に行くときは小型の脚立とサンニッパを持参します。
投稿: 探険隊隊長 | 2007年1月29日 (月) 17時44分