« 週末は | トップページ | ムギマキ♂若 »

2006年10月23日 (月)

賑やかな都市公園

あみだくじを引いたら偶然皆「こうえん」になったのか。都市公園にはお知り合いがたくさん集まり、賑やかで楽しい一日に。

オオルリ♂若
D2x_2065

D2x_2016

キビタキ♀
D2x_2134

D2x_2209

D2x_2181_1

キビタキ♂
D2x_1813_1

D2x_1900_1

コサメビタキ
D2x_2280_1

アトリ
D2x_2320

ジョウビタキ
D2x_2053

D2x_2298_2

|

« 週末は | トップページ | ムギマキ♂若 »

コメント

あみだくじで公園でしたか・・行きたい所が多過ぎますね、私の昨日は
惨めなもので、探鳥会の参加で大阪城へ行ったのですが、ここに写っている鳥達全の他ムギマキも出てきました、このうち私が撮れたのは
キビタキ♂とアトリの団体さんだけでした、但しキビタキは手ぶれで
没・・探鳥会では撮影ポイントと鳥達の発見は容易いのですが
私にはそれがちっとも容易くありません、あそこにオオルリが居ます
と指をさされてもどうしても分からないのです、それと隊長さんが
言っておられた、探鳥会は鳥の露払い・・全くそれを痛感しました
撮影の自由を奪われるのは探鳥会一番の欠点ですね、粘っていれば
撮れたかも知れないものを全て逃がしてしまいました、ようやく撮れたアトリだけで自分ながら不甲斐ない一日でした。

投稿: 山本 | 2006年10月23日 (月) 10時45分

ちょっと教えて下さい、コサメビタキとキビタキの♀が非常によく似て
いて判別が付かないのですが、互いの特徴を教えて下さい。

投稿: 山本 | 2006年10月23日 (月) 10時49分

山本さん、こんにちは。
天守閣南側で撮影していたら、探鳥会の大勢の団体さんがお見えになりました。ここに貼った写真は6枚目を除いて全て同じ場所でじっと動かず撮ったものです。こういう場所では「待ち」が正解ですね。

キビタキ♀は羽の色も胸の色もオリーブ色がかっています。コサメビタキの羽は灰色味を帯びていて、キビタキのようなオリーブ色は入っていません。
コサメビタキは白いアイリングがはっきりと出るので、それだけでもキビタキ♀とは区別できます。また、頭の形、大きさを比べると、コサメビタキは頭がずんぐりと大きいです。コサメビタキの下嘴の基部は黄色く、この点でもキビタキ♀と違いがあります。
区別しにくいといえば、キビタキ♀とオオルリ♀の方が間違えやすいですが、やはりキビタキ♀はオオルリ♀に比べてもオリーブ色の特徴がでており、オオルリ♀は羽の色の茶色がはっきりしています。

投稿: 探険隊隊長 | 2006年10月23日 (月) 11時52分

えっ!大阪城へ行っておられたのですか、それではまた何処かでお会い
している可能性がありますね、昨日は大砲持参のカメラマンがわんさと
居ました、探鳥会は二つのグループが鉢合わせになり凄い数でした
さすがにグループで参加の方に大砲持参の人は居なかったようです。

キビタキ♀とコサメビタキの特徴よく心得ておきます、オオルリの♀
が昨日居たのですが私には目撃出来ませんでした、あまりにも良く
似ているものは図鑑でもはっきり分からないのでお尋ねいたしました
有難うございました。

投稿: 山本 | 2006年10月23日 (月) 17時25分

探検隊長さん、こんばんは。
季節感のあるすばらしい作品の数々ですね。
昨日は少しでしたがお話できましてありがとうございました。
すごい方々が偶然に集合されたんですね。
本命を探してあちこちに移動しましたが結局5度見ただけで撮ることはできませんでした。
また様子を見に通うことになりそうです。

投稿: トムヤン | 2006年10月23日 (月) 20時27分

はい。ものすごい数の探鳥会の団体さんでした。ふたグループが鉢合わせだったのですか。道理ですごい数だったわけですね。
私は一段上の砲列の先頭付近で撮影してましたよ。

投稿: 探検隊隊長 | 2006年10月24日 (火) 08時03分

トムヤンさんは本命を5度も見かけられたのですか。
私は一度も見ずです。少し先でムギマキがちょろちょろ出ているのはわかっていましたが結局じっとしていました。

投稿: 探検隊隊長 | 2006年10月24日 (火) 08時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 週末は | トップページ | ムギマキ♂若 »