« コルリ♀ | トップページ | 今朝もコムクドリ »

2006年9月11日 (月)

隣家の柿の木

今朝、自室の窓から見える隣の柿の木になにやら鳥が。双眼鏡で見てみるとコムクドリ。季節の変わり目には時々こういうのがやってくるからこの柿の木は目が離せない。そういえば、昨年も10月初めにムクドリの群れに混じってコムクドリがやってきていた。秋になると朝の目覚めに聞こえる鳥の声も変わってくる。もう少ししたらモズの高鳴きも聞こえてくるだろう。

D2x_7646

D2x_7653

1枚目:70mm-200mm/F2.8 手持ち・ビーンズバッグ使用
2枚目:300mm/F4 手持ち・ビーンズバッグ使用
あわててとりあえず手元にあったレンズを装着して撮影したら小さかった。途中で300mmに付け替えたがすぐにいなくなってしまった。明日も来てくれないかなぁ。

|

« コルリ♀ | トップページ | 今朝もコムクドリ »

コメント

そんな近くにコムクドリが居るのですか、Eーですね
明日もきっと来てくれますよ
去年はついに見られずでしたが、今年はどうかな@公園

投稿: kei3x | 2006年9月11日 (月) 17時55分

ムクドリは結構来たりするのでコムクが混じっても不思議はないんですけどね。
隣の庭には時々変わったのも来ます。普段はスズメやヒヨドリ、ムクドリくらいですが、過去にはジョウビタキやシロハラも見かけました。
うちの庭には全く来ません。
明日も早朝にどこかに出かけるほどのお天気ではないようなので、隣に木に注目しておきます。

投稿: 探検隊隊長 | 2006年9月11日 (月) 20時49分

隊長も鳥が来るような木を植えてみたら・・・
柿などの果物(人間様も食えるし)とか、ポピュラーなナンキンハゼとか。
私の家の裏にも大きな木数本とちょっした植え込みがあり、いつもはハトとヒヨくらいですが、今年の春の渡りではキビタキがいました。
しかし、その先には看護婦寮があり、望遠レンズを向ける事ができず・・・レンズ向けた瞬間、通報され変体扱いされます。(^^;
先日も知り合いと話をしていたら、「うちの家にはハヤブサは来る」やって・・・どんな家やねん。(@_@;)

投稿: kuwa | 2006年9月11日 (月) 22時21分

看護婦寮ですか。そりゃあ確実に怪しまれますね。
うちの家にも昔は柿の木あったんですけど、今はもうありません。ナンキンハゼあたりはいいかもしれませんね。

投稿: 探検隊隊長 | 2006年9月12日 (火) 07時36分

レンズを向けた先が看護婦寮とは・・そりゃー怪しまれますな
どうせ怪しまれるなら本当に写してしまっては、どんなのが
写るかな・・しかし自宅の庭にそんなに野鳥が来てくれるって
夢のようです、私の所にも来てくれる者います、それは蚊や
ゴキブリ ゲジゲジやシロアリ・・ああーぁたまらーーん

投稿: 山本 | 2006年9月13日 (水) 09時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« コルリ♀ | トップページ | 今朝もコムクドリ »