« 夢舞台 | トップページ | アオバズク-もうすぐお別れ »

2006年8月 2日 (水)

大山の野鳥

鳥取県は大山に夏キャンプ。昨年の蒜山高原と位置的にはあまり変わらないが標高は大山の方が高く、キャンプサイトも高原と林間の違いがあって生息する鳥の種類も蒜山とは随分違っていた。
家族キャンプということもあり、サイト内限定での短い時間の探鳥であるが鳥種はなかなか面白いものがあった。
アカゲラ、アオゲラ、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、イカル、オオルリ、クロツグミ、キセキレイ、ハクセキレイ、ホオジロといったところが観測した鳥。
特にイカルは多かった。クロツグミも頻繁に鳴いていて、綺麗なオス個体も見れたが写真は撮れなかった。じっくりと探鳥目的だけで行っても相当楽しめそうな場所だ。
アカショウビンの生息場所はキャンプ場からはかなり離れているので今回は探しにも行かなかった。

アカゲラ
P7310091

D2x_2062

D2x_2072

アオゲラ
P7310088

オオルリ成長♂
D2x_1976

オオルリ若
P7310096

P7310098

D2x_1984

イカル
P7300010

キセキレイ
D2x_2104

テント&タープの場所から林に向かって鳥を探すことが多かった。
Dsc_0302

<キャンプ場情報-大山鏡ヶ成キャンプ場>
休暇村大山に併設するキャンプ場。古くからあるキャンプ場だが、昨年リニューアルオープンしたのでキャンプセンターもとても綺麗。トイレは水洗。キャンプセンターにはシャワールームとコインランドリーがある。休暇村のお風呂も利用可能。蒜山高原や日本海も車で簡単にゆけるので高原、海、山の違った雰囲気を一度で味わえる。今回、皆生温泉海水浴場にも遊びに行ったが海には温泉組合が運営している無料の休憩所やシャワー室があり大変良心的だった。子連れには夜と早朝のカブト虫、クワガタ虫探しがおすすめ。炊事棟の明かりに集まってくるので早朝に探すと地べたに落ちていたりする。休暇村の宿泊客もキャンプ場の方にクワガタ探しにやってきていた。
気温は天候によって大きく左右される。曇りや雨の日は8月の日中でも22度くらい。晴れると30度前後になるが全般的に涼しく、また朝夕は霧が立ち込める。
キャンプサイトは林間サイト。サイトはAC電源付の区画サイト、AC電源なしの区画サイト、フリーサイトの3種がある。予約は休暇村のサイトからインターネット経由で可能。

|

« 夢舞台 | トップページ | アオバズク-もうすぐお別れ »

コメント

10年程前、僕もテントを張ってキャンプ(野宿)をしていましたが最近野鳥撮影をするようになってからは車内泊になってしまいました。
テント泊、寝ているときも様々な自然の音や声がしていて懐かしく思います。
霧の立ち込めた早朝のフィールドでの散策の心地よさ存分に楽しまれたようですね。

投稿: hinohino | 2006年8月 2日 (水) 23時09分

一人旅なら車内箔も気軽でいいですね。
大山のキャンプは少し懐かしさがあります。20年ほど前に鳥取、島根方面にバイクで単独ツーリングに出かけたとき大山の登山口付近にある下山キャンプ場で一人用の小さなテントでキャンプしました。今回海にゆく途中で下山の横を通りましたがみやげ物屋の雰囲気など20年前とちっとも変わっていませんでした。

投稿: 探検隊隊長 | 2006年8月 3日 (木) 00時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 夢舞台 | トップページ | アオバズク-もうすぐお別れ »