« タマシギ | トップページ | 今朝も近くの治水緑地に »
近くの治水緑地に毎年この時期になると少しだけヒマワリが植えられる。このヒマワリに時々カワラヒワがやってくるので偵察にいってみた。カワラヒワの寄り付きはあまりよくなかったがカマキリがいたので望遠レンズで何枚か。
一度だけやってきたカワラヒワ
2006年8月 8日 (火) 野鳥, その他 | 固定リンク
探検隊隊長さん こんにちわ~。 ご家族揃ってキャンプやプール充実した夏休みをお過ごしですね♪
向日葵の花で遊ぶ「ハラビロカマキリ幼虫」とっても可愛いです~。5月ごろ孵化して無事に育った子たちを時々見かけます。 近くのアオバズク雛も旅立ったようです。来年も来てくれると嬉しいなぁ~。
投稿: nerine | 2006年8月 8日 (火) 17時25分
ネリネさん、こんにちは。 カラビロカマキリっていうんですね。種類まではわかりませんでした。可愛いですよね。 幼虫ということですがどれくらいまで大きくなるんでしょうか。
近くのアオバズクっていうのはこちらの地元のアオバズクのことですか。 治水に行く前に神社を覗いてきたんですが今朝も親鳥含めて6羽いましたよ。昼間に旅立つことはないんでまだいるはずです。 巣立った木とは違う木にいるんで見つけにくいかもしれませんね。
投稿: 探検隊隊長 | 2006年8月 8日 (火) 17時48分
こんばんわ~。 ハラビロカマキリ成虫は50~70mmくらいかと思います。 http://ss.ffpri.affrc.go.jp/labs/seibut/bcg/bcg00128.html ハラビロカマキリ、オオカマキリの産卵、孵化シーンを見たことがあります、やはり感動します~。
>近くのアオバズク 私の住まいの近く(箕○市です)バイクで10分くらいです。
投稿: nerine | 2006年8月 8日 (火) 22時59分
ネリネさんの家の近くにも。そうだったんですか。 お山が近いから巣立ち後の滞在期間が短いんでしょうね。
投稿: 探検隊隊長 | 2006年8月 9日 (水) 06時50分
お早うございます 一枚目、とても立体感が有り綺麗な写真です ポストカードに使えそうですよ ラストのカワラヒワ、幼鳥のようですね ひまわりに居るカマキリに遠慮しているみたいです
投稿: kei3x | 2006年8月 9日 (水) 07時19分
カワラヒワが来たときにはまだカマキリに気づかなかったんですよ。 そのあと、あれっ、なんかいるって。カマキリ撮るために花に近づいたんでカワラヒワは一回だけしかきませんでした。 元気なヒマワリのほうが絵になるんですが、カワラヒワは枯れたあとの種子を好むんですよね。
投稿: 探検隊隊長 | 2006年8月 9日 (水) 16時08分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
探検隊隊長さん
こんにちわ~。 ご家族揃ってキャンプやプール充実した夏休みをお過ごしですね♪
向日葵の花で遊ぶ「ハラビロカマキリ幼虫」とっても可愛いです~。5月ごろ孵化して無事に育った子たちを時々見かけます。
近くのアオバズク雛も旅立ったようです。来年も来てくれると嬉しいなぁ~。
投稿: nerine | 2006年8月 8日 (火) 17時25分
ネリネさん、こんにちは。
カラビロカマキリっていうんですね。種類まではわかりませんでした。可愛いですよね。
幼虫ということですがどれくらいまで大きくなるんでしょうか。
近くのアオバズクっていうのはこちらの地元のアオバズクのことですか。
治水に行く前に神社を覗いてきたんですが今朝も親鳥含めて6羽いましたよ。昼間に旅立つことはないんでまだいるはずです。
巣立った木とは違う木にいるんで見つけにくいかもしれませんね。
投稿: 探検隊隊長 | 2006年8月 8日 (火) 17時48分
こんばんわ~。
ハラビロカマキリ成虫は50~70mmくらいかと思います。
http://ss.ffpri.affrc.go.jp/labs/seibut/bcg/bcg00128.html
ハラビロカマキリ、オオカマキリの産卵、孵化シーンを見たことがあります、やはり感動します~。
>近くのアオバズク
私の住まいの近く(箕○市です)バイクで10分くらいです。
投稿: nerine | 2006年8月 8日 (火) 22時59分
ネリネさんの家の近くにも。そうだったんですか。
お山が近いから巣立ち後の滞在期間が短いんでしょうね。
投稿: 探検隊隊長 | 2006年8月 9日 (水) 06時50分
お早うございます
一枚目、とても立体感が有り綺麗な写真です
ポストカードに使えそうですよ
ラストのカワラヒワ、幼鳥のようですね
ひまわりに居るカマキリに遠慮しているみたいです
投稿: kei3x | 2006年8月 9日 (水) 07時19分
カワラヒワが来たときにはまだカマキリに気づかなかったんですよ。
そのあと、あれっ、なんかいるって。カマキリ撮るために花に近づいたんでカワラヒワは一回だけしかきませんでした。
元気なヒマワリのほうが絵になるんですが、カワラヒワは枯れたあとの種子を好むんですよね。
投稿: 探検隊隊長 | 2006年8月 9日 (水) 16時08分