« 海への衝動 | トップページ | アオバズク直前情報 »

2006年7月 9日 (日)

タマシギ

昨日は梅雨の雨も小休止。快晴と言えるまでのお天気ではなかったが気温はぐんぐんと上昇し、とても暑い中、たんぼのタマシギの親子の撮影に行ってきた。昨年はタマシギ見たさに京都や和歌山まで行ったが、昨日は比較的近くのポイントで。
たんぼの稲も随分と伸びてきているのでタマシギを見つけ出すのも容易ではない。おおよその場所は事前に教えてもらっていたのだが、現地に着くと既にお一人撮影中の方が。きっとタマシギを撮影しておられるのだろうと思いながら、音をたてないように近づいてゆくとお知り合いのYさんでした。歓談しながら二人でしばらくタマシギ親子の撮影。途中でYさんは先に帰られたが、その後私は熱中症にでもなるんじゃないかと思いながら午後4時まで粘っていた。午後4時を過ぎてからタマシギ親子の出が悪くなったので撤収。帰りに別の場所にタマシギの♀を探しに寄ってみたが見つけられず。
タマシギは一妻多夫で♀のタマシギは産卵が終わると別の相手を探しにどこかへ行ってしまう。抱卵も子育ても♂が行うのだ。昨日会ったタマシギの父ちゃんは子育てでちょっとお疲れの様子だった。そういえば先日来のレンカクも一妻多夫の鳥だそうだ。

雛鳥。雛は一羽だけだった。
D2x_9494

こちらが父ちゃん。
D2x_9512

親子の図。デジスコで撮影。
P7080118

D2x_9559

雛はまだ小さくてこのコンクリートの畦を超えられないでいた。
D2x_9458

昨年の和歌山のタマシギから一枚。こちらは子沢山だった。
Dscf7455

|

« 海への衝動 | トップページ | アオバズク直前情報 »

コメント

隊長さんおはようございます。

昨日は本当に暑くて持参したお茶が足りなくなり
2本買いました(;´д`)ゞ アツィー!!

隊長さんはあの猛暑の中この様な素晴らしい写真を撮っておられたのですね~♪
写真からは爽やかなグリーンの中でほっとする様な父子の関係が伝わってきます。
色、構図など名作絵本を見ている感じでとても勉強になりました。

投稿: | 2006年7月 9日 (日) 08時05分

お茶、近くに自販機がなかったので私はちびりちびりと飲んでました。でもやっぱり途中でなくなっちゃいました。どこか避暑地に避難したいですね。天気予報で梅雨明け間近なんて言ってましたが、今年は早く明けるんでしょうか。
今回のタマシギは休耕田じゃなかったのでなかなかいいアングルに入らなくって苦労しましたよ。

投稿: 探検隊隊長 | 2006年7月 9日 (日) 19時30分

夏の風物詩、タマちゃんですね。
近所に田んぼがないので、あまり馴染みのない鳥です。
今日は蒸し暑い中のアオサ取りでバテバテ・・・帰りに一応海辺を見てまわったけど、撮るような鳥は何にも居ませんでした。

投稿: kuwa | 2006年7月 9日 (日) 20時52分

kuwaさん家は都会だから。うちの周りは田圃だらけです。夏の夜はカエルの声がゲコゲコ。
でも自宅近くの田圃ではなかなかタマちゃんも見つからないんですよ。
アオサ取りお疲れ様でした。

投稿: 探検隊隊長 | 2006年7月10日 (月) 08時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 海への衝動 | トップページ | アオバズク直前情報 »