ムクドリ
某所にアオバズクが到着していないかと偵察に行ってみた。例年だとそろそろ親鳥到着の頃なのだが、発見できず。未到着なのか、それともいるにはいるが発見できなかっただけなのか。
今年は昨年以上に太い枝が随分切り取られていた。今年も来てくれるのか少し心配になった。
昨年もそうであったがムクドリが数ヶ所で子育てしている。親鳥が餌を運んでくるたびにあちらこちらで雛鳥のにぎやかな声が聞こえる。かなりの数の番いがここを繁殖地としているようだ。
写真はSONYのR1のスマートズーム(1Mモード)にレイノックスの2.2倍テレコンをくっつけて手持ち撮影(ビーンズバッグ使用)したもの。本来テレ端でも120mmしかないカメラなのだがスマートズームとテレコン使用で800mm近くになる。1メガとはいえ結構綺麗に写るもんだ。
| 固定リンク
コメント
毎年、我が家では2階の大矢根の下に空いた換気口に
ムクドリが巣を掛けて、今も雛がピーピー親がギャーギャーと
五月蝿い事です。
来年は網でも張って営巣しない様にと、家内の弁!(ーー;)
投稿: Sparrow | 2006年5月30日 (火) 17時36分
まあ、大目にみてやってくださいな。
といってもムクとヒヨは特にうるさいですから奥さんの気持ちもわかります。
大物、早よお見せてチョ。
投稿: 探検隊隊長 | 2006年5月30日 (火) 18時00分
ご要請にお答えし“大物”アップしてあります。
でも、小物かも知れませんよ!(^^)v
投稿: Sparrow | 2006年5月31日 (水) 00時33分
すばらしい解像度ですね、どんな機材を使われましても完璧に撮られていましてすごいです。
アオバズクを偵察に行かれたんですね。
太い枝が切られていたんですですか、ちょつと心配ですがきっとやって来てくれると信じたいです。
投稿: トムヤン | 2006年5月31日 (水) 07時01分
拝見してきました。>Sparrowさん
十分大物でしたよ。しかし、何よりもあそこで出会われたことに価値ありですね。
投稿: 探検隊隊長 | 2006年5月31日 (水) 08時23分
通勤途中ですからしばらく偵察続けますね。>トムヤンさん
このカメラ、偵察用には十分使えそうな感じですよね。ミラーショックない分夕刻の偵察にはいいかも。
それにしても神社の木々はスカスカでしたよ。周りに民家があるので枝が伸びてくると切らざるを得ないのだと思いますが、あそこまで切らなくてもと思います。
投稿: 探検隊隊長 | 2006年5月31日 (水) 08時29分