今年3度目の金剛山。1月、3月ときて5月、考えてみれば奇数月にばかり行っている。このまま行けば年6回。いえいえ、秋から冬にまとめて行って月一平均の帳尻合わせとなるはずです。
到着早々出迎えてくれたのはオオルリ。
登山道の脇の薄暗い場所にはミソサザイ。暗くてブレブレ。シャッタースピードを確認したら1/2秒だった。
ウグイスの声は各所で。カッコーも鳴いていたが姿は見れず。
ブナ林で新緑の中のカラ類を撮影。先ずはヤマガラ。
続いてコガラ。
ゴジュウカラは明暗差の激しいところばかりでうまく撮れず。ヒガラは今回見れなかった。
最後におまけ画像。
コメント
なんと、たくさんの良い出会いが有りましたね(^O^)
濡れたような新緑、お山はもう春ですな!
オオルリ、でかいですね!!
投稿: kei3x | 2006年5月15日 (月) 15時55分
オオルリ、道路わきの比較的近いところをちょろちょろしてました。すぐそばを車やバイクが通っても全く平気。おかげで大きく撮らせてもらえました。ガードレール留まりとか電線留まりとかも。
金剛山は春の渡りが一段落したら秋口まであまり行かないのですが、今回はミソッチのサービスが悪かったのでミソッチだけ撮りにまたゆきたいです。
投稿: 探検隊隊長 | 2006年5月15日 (月) 22時47分